このような方にお勧めです。


  • 組織とヒトのより良い関係性を追求したい方

  • 理想の組織づくりにアカデミックかつ体系的なアプローチを取り入れたい方

  • グローバルスタンダードなトレンドと事例を知りたい方

  • 組織行動学(Organizational Behavior)にご興味をお持ちの方

セミナー概要


1.講座詳細

本セミナーでは、当社が実施する、「組織を変革するChange Agent養成講座」の内容を一部ご紹介。皆さんとともに、学術的な理論に基づき、組織のチェンジ・エージェントとして実践的に動くことが出来るよう、世界的大学院では何をどのように学んでいるのかをご紹介。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの人事組織の修士課程で組織行動論を学んだ講師が、そこで学ばれている理論やフレームワークをお話します。

2.組織行動学とは

組織行動学(Organizational Behavior)とは、組織内で人々が示す行動や態度についての体系的な学問です。

例えば、人間が風邪を引いた際に「薄着をしたからだ」、「季節の変わり目だからだ」など、私たちは直感的な説明をしがちです。そのような状況に対して、組織行動学というものは「数多くの体系的な説明された調査研究に基づいて体系的に考察し、正確な理由を明らかにする」学問です。

この組織行動学は、いくつかの行動学の分野で解明された情報を基にした研究分野であり、心理学、社会学、社会心理学、人類学、政治科学などが関係していますが、「個人・集団・組織」の単位で分析され、人間の行動を説明し、予測し、統制する目的を持ちます。

3.当日の内容

当日はDay1の内容になります組織行動論の基礎パート並びに代表的理論についてご紹介します。

(1)組織行動論(Organizational Behavior)とは

(2)社会的交換理論(Social Exchange)とは

(3)心理的契約(Psychological Contracts)とは

講師プロフィール


松澤 勝充 | Masamitsu Matsuzawa
株式会社Every Founder&CEO
神奈川県出身1986年生まれ。青山学院大学卒業後、2009年 (株)トライアンフへ入社。リクルーターとして総合商社への出向などの経験を経て、2016年より、最年少執行役員として営業・マーケティング・採用の3部門を管轄し、5年間で約300%の売上拡大、6倍の組織規模成長を経験する。2018年8月渡米留学、UC BerkeleyでHRを学ぶ機会に恵まれる。帰国後2020年4月1日に株式会社Everyを設立し、6月1日から事業を開始。

保有資格:
・Senior Professional in Human Resources – International (HRCI)
・Global Human Resource Professionals (HRCI)
・The Science of Happiness(UC Berkeley)
・ピープル・アナリティクス(authorized by the University of Pennsylvania)
・ARTIFICIAL INTELLIGENCE: IMPLICATIONS FOR BUSINESS STRATEGY(MIT Sloan certificate)
・ポジティブ・サイコロジー・ワークショップ(Japan Positive Psychology Institute)
・DiSC認定トレーナー
頼はるか | HARUKA RAI
株式会社Every パートナー
東京大学卒業後、2012年に三菱商事(株)に入社。人事部にて働き方改革や女性活躍・DEIなどを担当したのち、EY Japanに転職し、人事コンサルタントとして企業のチェンジマネジメントをサポート。2021年よりロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの人事組織の修士課程に留学し、組織行動論や国際人事管理を学ぶ。

保有資格:
SHRM-CP(SHRM)

実施概要・お申し込み



◆場所:

WEB オンラインセミナー

※本講座はZoomを使用したセミナーになります。事前にアカウント(無料)を作成ください。

◆受講料金:

・無料

◆日程:

・2023年1月16日 (月曜日) 19:00~20:00

◆お申し込み・お支払い方法:

・受付は終了いたしました。

◆最小催行人数:

5名(セミナー3営業日前に判断)

お問合せはこちら
お問合せはこちら