HRBP養成講座受講者インタビュー:株式会社トリドールホールディングス 組織開発部 HRBP 浜田 薫さん - 株式会社Every

Profile

株式会社トリドールホールディングス 組織開発部 HRBP 浜田 薫さん

外資系企業にて国際線客室乗務員、国内企業にてトレーニング関連を担当後、株式会社トリドールホールディングスに入社。ホールディングスにて一元管理されてきた人事機能を事業会社に移管する中で、新たに設置されたポジションであるHRBPを担当。新卒から管理職育成など幅広く組織戦略に基づいてカリキュラム設計などを行っている。

※経歴はインタビュー時点のものです。


アメリカの講義をそのまま学べる

− まず、今のお仕事について教えてください。

株式会社トリドールホールディングス・株式会社トリドールビジネスソリューションズのHRBPを担当しながら、人事制度の導入、会社のMission,Vision,Valueの浸透などを主に行っています。
当社は「人」を軸に成長する「人材開発企業」となることを目指しております。
人事というと機能が「点」で動いていることが多いのですが、新しい人事制度の導入やMissionの策定などから、より「ヒト」に関わる採用・育成・評価に横軸を指し、「ヒト」と「事業」をつなげていけるよう日々奮闘しています。
社内の組織開発だけでなく、各事業部門の管理職に向けた人材開発にも携わっています。

− 本講座を受講されるきっかけや動機は何でしょうか。

直接のきっかけは社内メンバーが講座の案内を見つけてくれたことですが、そもそも私自身、海外の人事について学びたいという想いはずっと持っていました。

講師の松澤さんとは、松澤さんが留学よりお戻りになったタイミングでお会いしており、その際には海外のHRがどのような人事を行っているのかについてお話を伺っていました。数年後を見据え、ビジネス・パフォーマンスへの関与までを見据えて分析をし、人事戦略・施策に落とし込んでいるという内容でとても印象に残っています。

また、私自身も外資に勤めていた経験があり、「海外のトップ企業では早くから戦略的な人事を行っているんだ」という感覚を持っていました。そのことについて学びたいという動機もあり、講座の参加を考え始めた次第です。

− なぜ、EveryのHRBP養成講座を選択されたのでしょうか。

最終的には直感です。講師の松澤さんとお話しし、講座の内容を見て決めました。

申込をする前、実際に講座のコンテンツの一部を見せてもらったのですが、アメリカで教えられている表現や言葉をベースとしたコンテンツになっており、アメリカで教えられている原理・原則をそのまま学べる」と感じたことも決め手の一つです。

考えていたことの「答え合わせ」に

− これまでの講座で最もインパクトがあったテーマは何ですか。

私自身の職務領域に近いということもあり、「パフォーマンスと人材育成」でしょうか。日々の仕事の中で悩んでいたこと、考えていたことが「合っていたんだな」と答え合わせになった部分があり、一方で「できていないなぁ」と反省する部分もありました。

上記のテーマの中でも、人材育成について「70%が経験、20%が薫陶(上司からのフィードバック)、10%が研修」というお話はとても印象に残っています。これは私自身の経験則としても納得できる内容でした。人材開発と言えば研修となってしまいがちですが、参加者が置かれている状況や研修のテーマ・内容次第では、狙いと真逆の影響を及ぼしてしまうこともあり、難しさを感じています。

その他、HR領域のトレンド・トピックスで新たに知った考え方については、同じチーム内に積極的に発信するようにしていました。例えば「リーダーシップのタイプ」について、メンバーそれぞれのタイプを話したり、自分はどのタイプに見えているかを尋ねたりと大変盛り上がりました。

− HRBP養成講座の魅力は何でしょうか。

受講生間で行ったディスカッションだと思います。置かれている状況が違う人事同士が話をすることで、視野が広がったように感じます。

毎回ディスカッションのメンバーが変わる中で、人事に就任されたばかりの方、実際にHRBPとしてお仕事されている方など様々なご状況の方とお話ししましたが、何をしており何に悩んでいるのかを伺うことでお互いに共感できましたし、きっと次のステップではこんなことを悩むのだろう、ということをお聞きできたことが印象に残っています。

− 仕事に対する姿勢や進め方に関して何か変化はありましたか?

原理原則を学んだことで、業務の中で悩んだときに講義の資料に立ち戻って考えるようになりました。これまでは独学・自己流で進めてきましたが、考えのベースに原理・原則を置くことで考えが広がったり、アクションにつながったりしやすくなったと思います。

また、もう一つの変化として、担当領域以外の人事を担当するメンバーを意識するようになりました。例えば採用を担当するメンバーと会話する機会が増えましたね。講座を通して、それぞれの人事機能が線でつながっていることを学び、人事を俯瞰して見られるようになったからかもしれません。

講座の内容を経て自社の人事戦略を考える最終アサインメントも、作成する過程で気付きがありました。学んできた原理原則に当てはめて自社のことを考えるわけですが、果たして自社が今敷いている人事制度は会社のフェーズや規模に対して本当に適切なのか、現場で働く従業員やマネージャーの役に立つ、パフォーマンスを高める内容になっているのかについて振り返る必要性を感じています。

是非、直感に従って!

− 最後に、HRBP養成講座をご検討されている皆様にメッセージをお願いします。

今学ぶべき内容なのか、学びを実務にどのように生かせるか等気になっていらっしゃる方も多いのではないかと思いますが、是非、直感に従って頂くことをお勧めします。

できるかできないかではなく、行動した先に答えがあります。答えのないことを迷うよりも、動いた先に自分で答えをつくるのがHRだと思っています。

皆さんが一歩踏み出されることを心より応援しています。

お問合せはこちら
お問合せはこちら