Profile
楽天グループ株式会社 / JP楽天ロジスティクス株式会社
人事総務企画グループ 人事総務企画チーム Assistant Manager 沖畑 絵梨香さん
新卒で広告制作会社に入社し、CGクリエイターを経験した後、管理部門のアウトソーシング事業を行う会社へキャリアチェンジ。そこで、管理部門全般の経験を積む。その後、人材教育の会社を経て、現会社の管理部門へ転職した後、人事部門へ配属されたのを機に、経営と連携して物事を動かしていける人事の仕事に面白さを見出し、人事としてキャリアを深めようと決意。現在は、楽天グループの事業人事兼グループ会社人事として、人事総務企画を担当している。
※経歴はインタビュー時点のものです。
利益を上げる組織へと変革できる人事に
− 受講の動機やきっかけを教えてください。
受講前に自分自身が感じていた課題感は、会社から求められる期待値に対して人事としての経験や知識が不足しているということでした。私はグループ会社の人事も兼務しているのですが、そこは楽天グループの社員と日本郵便さんの社員とが共存する新しい組織です。これまでの楽天グループのノウハウだけではうまく行かないことも当然出てきますし、分社化されたことによって経営からの期待値はより高まってきていました。まだ仕組み化もこれからという中で、これまではオペレーティブな面が多かった人事グループの機能を、もっとスピード感を持って利益を上げる組織へと変革できる人事に変えていかなければならない、経営のために何ができるか、人事面から考えてリードすることが求められていると感じました。その期待に応えるためには、自分自身の知識と経験をもっと深めるために学ぶ必要がある、と人事系のポータルサイト等でいろいろと探していたところ、このHRBP養成講座にたどり着きました。
実は、この講座を受ける前にキャリアコンサルタントの資格も取得していたのですが、そちらではどちらかというと対個人へのアプローチ方法を学んでいたので、今度はより経営目線で組織を動かすスキル・知識を学びたいと思っていました。そこで「戦略人事」というキーワードで様々な講座を比較していたのですが、この講座が一番効果的かつ体系的にカリキュラムが設定されており、かつグローバルスタンダードの原理原則を学べるというところに魅力を感じて、まずはお試し講座に申し込みました。お試し講座の中でもいろいろと質問させていただき、不安点も取り除けたので、迷いなくこの講座を受けようと決断することができました。
今求められているのは
「勝てる組織を作る」こと
− 印象に残っている講義を教えてください。
初回の講義で、人事の役割として「勝てる組織を作る」という話があって、今まさに自分が求められていることはこれだ!と思ったのが、とても印象に残っています。その後の講義でも全てがここにつながっていると理解を深めることができました。またその中で、人事の役割について4つに整理された図があったのですが、それぞれの役割を自分たちの状況と照らし合わせて考えると、今後は「作業の専門家」に加えて「戦略実行パートナー」としての機能を高めていかなければならないと、現在地を整理して考えることができました。実際に社内で上司やグループメンバーと会話する際にもこの講座の内容を参考にしていて、例えば働きやすい環境づくりは「勝てる組織を作る」ためにやるんだよね、と目的を整理したり、今求められているのはここだよね、と認識を揃えるきっかけになっています。
もう一つは、最終課題であるファイナルアサイメントです。大変でしたが、あらためて原理原則と照らし合わせることで、自分の会社の現在地を確認でき、講座で学んだことをしっかりと復習する機会にもなりました。例えば、ダイナミックストラテジックHRMに全て集約されるなとか、自社のSWOT分析をしてみたりとか、とにかくこのアサイメント作成は、この講座で学んだことを使って、自分の脳みそで考えてアウトプットするという良い機会になりました。そのおかけで、実際に社内で進めていた施策の方向性を軌道修正することができたし、また他の施策についてはこのままでよかったと自信をもって進められるようになりました。
すぐ実務に活かせる原理原則と
仲間と学びあえる場所
− HRBP養成講座の魅力を教えてください。
まず一つ目は、グローバルスタンダードで人事の原理原則を学び、すぐに実践に活かせることです。この講座で学んだことは、本当にシンプルで筋が通っていると思っていて、例えば、勝てる組織を作るためにこういう仕組みがあって、それを細分化するとこうで・・・と論理的に考えることができるので、その原理原則と自社の状況を照らし合わせることですぐに実務に活かせる、というのが何よりも魅力だと思います。
2つ目は、受講生も講師も素敵な方ばかりで、学び続けるコミュニティーを得られるということです。この講座の参加者は皆さん、勉強したくて集まっているので、お互いに学びあう風土が自然と出来上がっていて、私たちの場合はファイナルアサイメント前に、同じテーマを選んだメンバーで集まって議論したり、講座実施後もファイナルアサイメントの深掘りや実施後の状況を共有し、フィードバックや相談できる勉強会を開催しています。社外の人事とこんな風に学び続け、刺激をもらえる場はとても貴重だと思います。講師の人柄も良く、特に松澤さんから講座卒業時にいただいたコメントはすごく感動しました。他受講者への松澤さんのコメントも拝見しましたが、一人ひとり丁寧にフィードバックされていて、受講者全員のことを本当によく見てらっしゃるんだなというのが伝わる内容でした。
3つ目は、特別講師による講演で、人事としての良いロールモデルを知ることができたことです。第一線で活躍されているすごい方々の話を聞けるだけでも貴重な場ではありますが、そんな方々が人事としてのキャリアをどのように積み重ねてきたのか、その詳細をうかがえたことで、自分のキャリアについてモヤモヤしていた部分を解消することができました。私は、人事での実務経験が浅く、役割として企画は行うけれども実行は実務担当ということもある中で、自分にはこれといった専門性がないように感じていたのですが、実務経験だけではなく、結果を積み重ね、活躍されている姿を拝見し、今やるべきことで結果を出していこうと背中を押していただいたような気がします。
− 受講後、受講前の変化、日々の仕事における実践を教えてください。
「勝てる組織を作るために」ということが、常に念頭におかれるようになりました。やりたいことは多くありますが、限りあるリソースと予算、さらにはスピード感も求められる中で、勝てる組織になるために、何が一番大事なのかということを考えられるようになりました。進行中だったプロジェクトでも、何のためにやっているのか、その意義を腹落ちさせ、重要度を理解できるようになったため、時間の割き方や周りとの協力体制についても変化が生まれ、積極的に取り組めるようになったと感じています。
オンラインでも築ける絆と学び
− 最後に、HRBP養成講座をご検討されている皆様にメッセージをお願いします。
オンライン講座だとコミュニティづくりは難しいのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが、この講座はオンラインでもお互いに学びあう風土が自然とできていて、私たちの期では、関東ですがオフラインの集まりもありました。実は私もオンラインである点が気になって、お試し講座で質問したのですが、実際は期待以上でした。ほかにもいくつかの講座に参加したことがありますが、こんなに学び続けられる仲間に出会えたのは初めてです。もし受講を迷っているとしたら、それは学びたいという意欲があるからだと思います。この講座では、同じように学びたいと思って参加する方がたくさんおり、人事の仲間と新しい世界を広げるチャンスがあります。受けて全く後悔はしないと思うので、ぜひチャレンジしてみてください!