HRBP養成講座受講者インタビュー:株式会社ペイロール 岡内 聡一朗さん - 株式会社Every

Profile

株式会社ペイロール 岡内 聡一朗さん
新卒で小売業に入社、現場の運営や管理職としての経験を積む。
その後メーカーの営業職を経て、経営・組織開発・人事の領域に携わりたいという想いから、2018年、株式会社ペイロールに人事として転職。
以来、人事業務全般に携わり、現在は人財開発、人事制度構築・運用等の業務に尽力している。

※経歴はインタビュー時点のものです。


組織の成長にHRBPが必要だと感じていた

− 受講の動機やきっかけを教えてください。なぜ受講を決意されたのでしょうか。

ペイロールに入社して以来、労務管理や給与計算など全般的に人事領域を経験してきたものの、夫々を繋げて理解することはできていませんでした。

3年ほど前から、人財企画に専門的に携わってきたのですが、制度改定など行う中で、自分の実力不足をあらゆる場面で痛感し、人事領域を体系的に学ぶ必要性を感じていました。

また、組織の成長を考えた際に、戦略人事の機能は今後必要になってくるだろうし、自分がそのポジションをやってみたい、という思いもあり、HRBPについて体系的に学べるEveryのHRBP養成講座の受講を決めました。

悩ましい運用面の取り組み、情報交換から視野が広がる

− 4ヶ月を通じて、講座の中で特に印象に残っているテーマはありますか。

「人材開発・キャリアマネジメント」の回です。
自分自身が特に関わっている分野であることと、キャリア開発がこれからの社内のテーマになってくる部分でもあったので、原理原則に加え、作ったものをどう浸透させていくのか、他社がどのように運用されているのか、とても興味深かったです。
骨組みを作った後の運用に、頭を悩ませているというのは自社だけはなく、皆さん共通なんだと知れたことや、キャリア開発における他社の取り組みを聞くことで、自分の視野が広がった感覚がありました。

また、「採用&選抜」の回では、自社の課題と感じていた点を、原理原則に照らし合わせて改めて確認できました。
特に、ビジネス目標に結び付いた戦略的な採用ができていなかったり、構造化面接ができていなかったり、といった部分は来期からすぐに改善していかなければと感じました。

人事担当者同士、同じ目線でディスカッションができる

− 講座の魅力について。魅力に感じた点は何でしょうか?

まずは、他社の人事の方と交流ができる点です。
これまでは上司の繋がりで、HRのトップで活躍されている方のお話を聞く機会はありましたが、人事担当者として、同じ目線で意見を発し、ディスカッションできる機会はなかったので、貴重でした。

他には、体系的に人事を学ぶことができること、アカデミックなデータや根拠を知ることができること、そして、グローバルな視点で知識が得られることです。
これらはすべてOJTでは得られない部分ですので、非常に有意義でした。

− 受講前と受講後で、ご自分の知識力や考え方、マインドなどに変化は
ありましたでしょうか。具体的な変化がありましたら教えてください。

課題に直面した際、その解決にむけての対処法を提案する上で、根拠となる知識の引き出しが増えたと感じています。

「HRBPが機能として必要になる」とか、「構造化面接をやっていきましょう」と話すときに、その必要性を自分の言葉で表現できるようになったのは、この講座で深く落とし込んで理解ができたからだと思います。

また、社内でディスカッションをする際には、自社の状況だけにフォーカスせずに、世の中の流れも捉えて、両方の視点をもつことを意識しています。

人事の全体像が見えたことで、自信をもって意見することができるようになりました。

人事としてのキャリアを考える糧となる

− 最後に、HRBP養成講座をご検討されている皆様にメッセージをお願いします。

最終的には、自分自身が人事という仕事をどこまで突き詰めていきたいか、人事としてどんなキャリアを描いていきたいか、が重要だと思います。

この講座を受講することで、人事の全体感が見えてくるようになるし、他社の人事の方との交流を経て、人事のいろんなありかたを知り、自分が人事としてどのような仕事をしていきたいか、考える上での糧になるはずです。

単なる知識の吸収だけを目的とするのではなく、人事として自分はどうなっていきたいかを考える良い機会として、受講をお勧めします。

お申込み・お問合せはこちら

お問合せはこちら
お問合せはこちら